Wave.video 4.0 Kick-off: マーケティングキャンペーンを構築する斬新な方法

Wave.videoチームは、動画の作成、再利用、配信の全プロセスを簡素化する新製品をリリースしました。オンライン編集ツールキットとクラウドベースのビデオホスティングを組み合わせた新しいバンドルソリューション、Wave.video 4.0を発売することになりました。

ビデオの作成、再利用、配信の全プロセスを簡素化する新製品です。
この2つの技術の統合により、プラットフォーム内で非常に効率的なワークフローが設定され、マルチフォーマットのビデオの作成と管理、クロスチャネル配信を一箇所で行うことができます。この新しいアプローチは、ビデオマーケティングキャンペーンの立ち上げに費やす時間とコストを削減することを意図しています。
この新しいアプローチは、ビデオマーケティングキャンペーンの立ち上げに費やす時間とコストを大幅に削減することを目的としています。
Wave.videoでどんなことができるようになったのか、新しいプラットフォームを最大限に活用する方法を説明するため、ライブ放送をシリーズで行うことにしました。
ライブイベントの録画を見て、最新情報をキャッチ!
Wave.video 4.0が登場!動画マーケティングのための革新的なワークフローをご紹介します
Wave.videoのCMOであるDaniel Glickmanが、Wave.video 4.0のアップデートと新機能のすべてを紹介しました。 Wave.video 4.0は、ビデオエディターとクラウドベースのホスティングソリューションの相乗 効果で、今後 、より多くのお客様にご利用いただけるようになります。
Wave.video 4.0のリリースは、動画コンテンツの迅速な作成と効率的な再利用に対する企業からの要望が高まっていることに端を発しています。Wave.video4.0は、動画マーケティングキャンペーンを統合的に構築するための新しいアプローチを紹介し、ライブ放送でこのワークフローを実際にお見せできることを嬉しく思っています。
動画レイアウト:動画を際立たせる新機能
このたび、待望のビデオレイアウト機能を搭載したエディタが登場しました。レイアウトは、ビデオクリップを様々な形に成形するクリエイティブを視覚的に整理する役割を果たします。この機能により、オリジナルビデオのバリエーションを増やし、様々なフォーマットに対応させることが可能になりました。
このビデオでは、ケイトが動画にレイアウトを適用して、さまざまなチャンネルで目立つようにする複数の方法を紹介します。また、動画コンテンツの再利用の威力と、レイアウトがどのように役立つかについてもお話します。
クロスチャネル・コンテンツマーケティングミックスのための動画制作を効率化する方法
本格的な動画マーケティングキャンペーンは、複数のコンテンツアセットと相互にリンクしたアクションで構成されています。良い ROI を保証するためには、すべてを一箇所で行う(そしてやり直す)ことができる、スムーズで透明性のあるワークフローを設定することが有益です。
良いROIを保証するためには、すべてを一箇所で行う(そしてやり直す)ことができる、スムーズで透明性のあるワークフローを設定することが有益です。
今回の生放送では、ケイト・スカビッシュがWave.videoプラットフォームの実践的な活用法を紹介し、動画制作やクロスチャネル配信のプロセスを効率化するためのヒントを提供しました。
という話をしました。
- 動画マーケティングキャンペーンを構築する際に考慮すべきチャネルとフォーマットについて
- フォルダを使った作品整理の方法
- ブランドマネージャーでプリセットを作成し、動画制作をスピードアップする方法
- ブランデッドビデオをテンプレート化し、次のプロジェクトで再利用する方法
マーケティングファネルの各ステップを動画で充実させ、コンバージョンにつなげる方法
Wave.videoでは、作成した動画は最大限に活用されるべきだと強く考えています。そこで、複数のフォーマットやカスタマージャーニーのさまざまなステップに合わせて動画を調整し、効率的に再利用できるワークフローを考え出しました。
この放送では、動画を戦略的に活用し、動画マーケティングキャンペーンを行う方法について、社内でのヒントをお伝えします。
ダニエルは、動画の再利用プロセスの実践的な実施方法について、次のように説明します。
- ブログ記事に動画を埋め込む
- ソーシャルメディア上のオーガニックポストでクリップを共有
- 有料広告でパフォーマンスを向上させる